夏草や兵どもが

遍明院を出て、と言ってもそのすぐ側。

正確に言えば、遍明寺の横にあるこの参道を上がった先。

空き地、の様にも見えますが、弘法寺という寺院です。

境内の規模で言えば遍明寺と同等ですが、本堂が落雷で焼失。現存するのは画像左奥の常行堂と他2つの建物のみ。

画像で言えば右に見える位置には本堂があったであろう事が伺える跡が見えます。

本堂が無い上に無住ですので廃寺に分類される場所だとは思いますが、思いの外綺麗。

実は弘法寺の建物で現存している物は他にもあり、それがこちら。

東寿院の駐車場の前に建つこちらの山門となります。弘法寺に関連するものは東寿院と遍明寺の2社で管理していて、山門も綺麗な状態なので定期的に塗り直しなどもされているのだと予測できます。

また、全体を見れば草の生え散らかした状態ではありますが、常行堂の方も管理はされており、正面からは立派な阿弥陀如来像を見る事もできますので、興味の出た方は行ってみてください。

当たり前と言ってしまえばそれまでの事ではありますが。

この時期の話題は基本的に限られます。

雪か、スリップか、スタックか、冬用タイヤか、渋滞か、脱輪か。

細かくすると多い様に見えますが、結局の所、雪が原因で何か起きるか、冬用タイヤにしているか否かで起きる要因かの二択です。

そうでない話題も無い事は無いですが、関連という意味ではその2つしか出ません。

出ない、と言っても無い訳ではなく、実際に今現在診ているだけでも、タイヤの窃盗やEUのタイヤメーカーであるピレリがF1の話題で登場、またブリヂストンのパンクしないタイヤの話題も継続的に出てきています。

比率で言えば決して多く出てくる話題とはなりませんが、延々と雪だスタックだスタッドレスでチェーンが、と話題を続けられても気が滅入るのは目に見えているので、そういった話題があるのは良い事です。

願わくば、今年は事故だなんだと言う話題が減ってくれる事を。

それではよい一週間を。