夏なんだけどなぁ

海です。季節のせいか、嫌に寒そうに感じますね。

時期で言えば8月16日。

実際の暦では今現在11月7日で、海とか寒くて近寄れない時期になっていますが、撮り貯めた話題なのでまたしばらくお付き合いください。

お盆休み期間中内ではありますが、浅川商会は営業日。しかしてブログ担当はお休みをいただいていた時です。

場所は牛窓海水浴場。

前を素通りした事を合わせると去年と合わせて実に4回目の訪問です。

ここに訪れる際は基本的に牛窓神社がメインで、何となく海水浴場の様子を見る、くらいでしか来ていませんが、今回は一応こちらがメインです。

何をしに来たかと言えば「どうせ暇だし、お盆休み中余り運動らしい運動をしていないせいで体重が増えてるので運動がてら何処か行こうか」という軽いノリ。

泳ぎに来たわけではないですし、何かしら観光する規模の場所でも無いので、これと言って何かしたという事もなく何となく海の写真やら動画やらを撮って適当に過ごしました。

個人の認識では、と言うかまともに海に入ったりしたのがもう10年以上前な事もあって「海は冷たいもの」という認識でいたんですが、まぁ暑い。

海ですら生ぬるさを感じるし、岩場にある窪みに溜まった水溜まりに至ってはちょっと熱いぬるま湯程度。中に居た蟹が熱さでほぼ死ぬ寸前の状態でした。

日付は世間で言えば土曜日。

一応会社が休みの曜日ではありますが、弊社同様に出勤日である企業はそれなりの数ある事もあってか、この日の海水浴客は去年に比べれば少ない状況。

何なら毎年恒例の牛窓神社駐車場が空いている上に一部では閉鎖すらしています。

といった具合な事もあり、わざわざ牛窓神社に向かおうという人も居らず、前回は撮る機会に恵まれなかった牛窓神社参道の階段が何時でも撮り放題。

ただ、前回は↑のような感じで何も無かった牛窓神社ですが、この日は絶賛「茅の輪くぐり」の真っ只中でそちらを目的に参拝されている方がちらほら。

以前に牛窓神社を取り上げた際に「茅の輪は7月末までやってますよー」と言ってましたが、8月末までだったようです。

聞く所に寄ると、こちらの神主さんは非常にイベント好きで1年を通して何かしらの祭事をやっているそうなので、それを目当て、にせずとも行ってみるのも良いかもしれません。

11月で言えば七五三をしているようです。これは流石に無関係の人間が立ち寄って写真や動画を撮る、のは憚られますね。

まだ「○○で雪が降った」といった具合の話は出てきていませんが、それでも11月に入り浅川商会の周辺も寒さというものを感じるくらいに気温が下がってきました。

こちらとしてもまだまだ低くなる余地が残っている状態で、とても冬と言ってしまうには温度が高い状態。

しかしトラックドライバーや運送業者としては冬支度を始めるタイミングでもあり、まだまだ少ないとはいえどスタッドレス交換の予約が増えてきている状況です。

ただ、1つ困る事があるとすれば、やはりと言うべきか、今年もタイヤを確保するのが非常に難しくなっているのが現状。

岡山が降雪地域が限られる上に出荷数がそこまで多くない事も影響しているでしょうが、タイヤサイズによっては既に入手困難、最悪入手自体が無理だと返答される物も出てきています。

乗用車用タイヤに関しては入手手段そのものはインターネットがあるのでまだ比較的簡単ですが、中型以上はそうもいきません。

昨今のあれやこれやで変化した事情もあって「タイヤショップなら当たり前に在庫を抱えているだろ」と安易に考えて予約なく入店してもタイヤ交換できない場所も結構増えていますので、事前に電話などで「在庫の確認」と「余裕を持った作業日時の予約」をしてからの来店をよろしくお願いします。

それではよい一週間を。