思い返してみれば20年振りの……。

どんよりとした天気では折角の海も綺麗さが全く足りない。

そう感じはするものの、一応雨が上がったので良し。

そんな感じで前回に引き続き、山口にあるBRMの工場見学です。

途中、広島県内にある小谷のサービスエリアにトイレ休憩を挟みつつ、

到着したのはウツボ。

ではなく『道の駅 潮彩市場 防府』。

旅行先などでたまーに見る『歓迎!!〇〇御一行様』という紙。

に出迎えられつつ本日の昼食です。

潮彩市場という事もあり海の幸多め。

割と肉より魚派なブログ担当としては嬉しいチョイスで、ここでは写っていませんが、米は炊き込みご飯でこちらも魚が入っています。

余り買い食いをしないブログ担当ですが、折角の機会なのでブログのネタに何か無いかと探せば、『創業令和7年』というなかなか気合の入ったたい焼きならぬメバル焼きを売っているお店が。

中身は形がメバルなだけの普通のたい焼きですので特筆すべき点はありませんが、これもまた旅の思い出という事で。

最早うろ覚え、小学校低学年にも満たない時期に一度訪れて以来、通過こそすれど降り立った事の無い地山口県。

そのうろ覚え時期から数えれば約20~30年の間振り、工場見学で言えば中学校時代振り。

次回は工場見学本番です。

何を以て『まとも』かは人それぞれですが、少なくとも人に迷惑を掛けないのはまともの最低条件ではないかなと考えます。

山形県にある大寺ふれあい公園という場所の芝生でドリフト走行をして芝生を荒らしたとして、22歳の会社員が逮捕されたそうです。

被害総額は約200万円。

犯行動機は現在取り調べ中との事ですが、きっと禄でもない理由なんだろうなぁと予想します。

ただでさえドリフト走行はタイヤに負担の掛かる走り方で、サーキットなどでそういう行為をしている動画などを見ますが、一回の走行でもうタイヤが使えないくらいには激しい摩耗をするので日常でしようするのは推奨できません。

そもそも、ドリフト走行自体がかなり危険な走り方なので、普通の道路でしていれば警察を呼ばれる案件ですからやれる環境が整っていない場所ではやらないのが当たり前です。

言える事はただ一言。

止めましょ、そんな事。

それではよい一週間を。