近くにあるからいつでも行けるしガツガツしなくても良い、と思うものは数あり。
それと同時に、そう思っていてなかなか行けず、結局行けず仕舞いになってしまった経験も幾らかあり。
特にお店などではこういったパターンの出来事はある程度の年数を生きていれば身に覚えがある筈です。
そんなこんなで。
お近くなのでいつでも行ける。しかし、チャンスで考えると期間限定過ぎてなかなか足が運べない。そういうものもままありまして。
それで思い当たるのが、岡山市円山にある曹源寺。
2年程前から何度か話題に挙げている寺院で、特に秋の紅葉の時期は比較的広い境内と雰囲気も相まって撮影スポットとして有名な場所です。
ただ、この曹源寺の撮影シーズンは紅葉だけではなく、春は庭園の枝垂桜、夏は山門近くの蓮、秋は境内の紅葉、と冬以外は基本的に撮影し甲斐のある場所です。
で。
何の話かと言えば、どうも昨日、もしくは3日前から庭園の枝垂桜が見頃を迎えていたらしく、実を言えば昨日桜を探しに出てはいたのですが、案の定で外れ。曹源寺の事は念頭には入れていたんですが、岡山市全体で桜の見頃が今週半ばとなっていた事もあって完全にノーマークになっていました。
実を言えば、昨日の朝の段階で「曹源寺はどうかなぁ」とか考えていたんですが、その時は全く当てにしていなかったので「まぁ良いか」と調べず。今朝になって調べて見たら昨日満開だった旨の情報を見てしまい愕然としたわけです。
まだチャンスが無い訳ではないのですが、仕事中に抜け出してというのはなかなか難しいのが現実であり、今年も涙を飲んで見送るしかなさそうです。
この件に関してはある程度の規模がある寺社の話ですから、実は相当資金繰りに困っている状態でもない限りは次回が無いなんて事はあり得ませんが、ここ最近、隣で焚火をして文化遺産を燃やしたとか、落雷の影響で炎上したとか、嫌な話を聞く機会が非常に多くなっています。
いつかまた、のチャンスはいつでもありますが、可能な限り機会を拾って大切にしていきたいですね。

それではよい一週間を。