花々しく

季節ものと言えば良いのか、自然物と言えば良いのか。

兎にも角にも人間がコントロールできないものは様々な面で難しいです。

前回も話題に挙げた曹源寺の桜もそうですが、日曜日に本来行く筈だった児島湖花回廊おまつり広場、そして真庭市の醍醐桜。

それぞれ3箇所を取って見ても、

曹源寺はいつの間にやら見頃を迎え、

おまつり広場は見頃ではあったものの結構な量の緑も点在していて接写は兎も角桜全体を撮ったりするには向いていない状態、

そして昨日のニュースで醍醐桜が開花し明後日には見頃を迎えると情報が出ています。

去年は運よく桜の見頃と休日が被ったので満開の桜を何百枚と撮ってウハウハしていた訳ですが、今回は完全にチャンスを逃しそうな雰囲気がしており、やはり曹源寺の情報を見逃していた事が非常に悔やまれる展開です。

世の中には仕事の為、という事で出張やら取材やらが出来る会社もありますが、当ブログは業務の一環ではあるものの、別段本業に融通を利かせられる程の影響力は無いのでわざわざ繁忙期に人頭を減らしてまで出て行く事はできないのは致し方が無い話。

そうなると、後は情報収集を継続してどうにかこうにか今週の日曜日なり、運よく来週の日曜日なりで見頃を迎える場所に行く、もしくは今現在見頃を迎え始めている所がまだ散らないし、緑も増えない事を祈っておくしかありません。

個人的には実は今年の本命に考えている醍醐桜には頑張って欲しい所です。

今の所入っている情報では新庄村のがいせん桜がまだ昨日今日の段階で蕾との事らしいので、時期的に考えれば今週見頃となるのではないでしょうか。

岡山市内でもさくらカーニバルが開催される河川では日曜日段階でそれなりの開花情報が出て、そろそろ見頃を迎えてくる状態。

季節物だから、では無いですが、日本人にとって花見は大切な文化の一つではありますので、休日の人出は多くなり色々と大変になってきます。

仕事が休みなり、もう引退した方などは今の内に花見に繰り出すのも良いのではないでしょうか。

それではよい一週間を。