雑に言えばそんな感じのイベント。
言うまでも無く節分です。
何かしらの行事というものが無いか、なんて事を考えて頭を使ってみればありましたありました。
自分にはほぼほぼ無縁となって久しいので毎年当日になって思い出したりするイベントです。
今回はそれなりに早くに思い出して「じゃあ、何処かやっている所は無いかな?」と検索してみれば、それこそ毎年地方テレビ局で当たり前の様に出てくる所から、「へぇ、ここもやってるんだ」と思う所まで様々。
一つ目は、最上稲荷。
ここは岡山県民ならば毎年テレビで話題に上がる場所なので知っていて当たり前の会場ですね。
二つ目は、吉備津彦神社。
ここもイベントをやっている事を今回初めて知りましたが、鬼に所縁ある場所なのでやっている事自体は何ら不思議でもありません。
三つ目は、岡山城。
『烏城節分祭』と銘打たれた岡山城でのイベントも岡山事態が桃太郎に関連する地域と謳っているのでこちらも当然かな、と。
四つ目は、由加神社本宮。
去年火渡りでお邪魔したこちらの神社でも足場を組んで一大イベントになっているようです。岡山の観光Webでは退治された鬼が由加大権現の眷属となった言い伝えがあり、それに因んでの祭りだそうです。
五つ目は、西大寺観音院。
意外な事に西大寺でも節分イベントが行われているそうです。とは言え『第五回 会陽 節分祭』と書いてあるので、令和に入ってから始まった比較的新しいお祭りのようなので、地元民でも無ければ知らないかもしれません。
この他にも順不同ではありますが、岡山 節分 イベントで検索をかけた際に出たのは、
吉備津神社、忠宗神社、岡山神社、大浦神社、徳守神社、普門寺、木山神社、阿知神社など。
大手検索サイトに載っているものだけでもこれだけ出てきますし、その他にもイオンなどの大型商業施設では当たり前の様に関連イベントが行われていると思います。
ただ、一つ注意が必要なのは、基本的に最上稲荷を始めとした多くの場所でイベントが行われるのは2月2日(日)となっていますが、中には3日(月)であったり11日(火)であったりと、それぞれの場所と節分(もしくは鬼など)との関わり方によって開催時期に若干のズレがあるようです。
興味がある方、イベントがあれば、開催日時を事前に調べて行ってみてください。
それではよい一週間を。