興味関心があれば、基本、天候がどうであれ、距離がどうであれ行くしやる。
そんな生体のブログ担当です。
そんな訳で。
この記事公開日で考えれば随分前の話にはなりますが、さる4月の半ば、ネットニュースでとある記事を発見しました。
内容としては、津山市内のあるお寺の桜の木の下に桜の蕾が実った、というもの。
はい。
割とミーハー、割と珍しいもの好きなブログ担当の琴線に触れましたので、前日から降るざんざん降りの雨の中行って参りました津山市。

今回の舞台となるのは高野山真言宗のお寺、高室山「浄光院」愛染寺。
津山市内、という事で場所としては津山城、鶴山公園より少し西に位置する地域にあるこちら。
面白いというか凄いというか、愛染寺を中心に考えてたった100mの範囲ですら大小7つ、500mに拡大しただけでも更に増える寺社仏閣の集合地域です。
全国で探せばまぁ幾らでも見付ける事はできますが、それでも岡山県内で、管理者が在中してある程度の規模がある寺社がこれだけ密集している場所はそう無いのではないかと。
それで本題の桜、ですが、

ありました。
最初に入った際には見付けられなかったんですが、ネットに出ていた記事を確認して、写っている物から位置を推測した結果あっさり見付ける事ができました。
一度諦めて帰り掛けていたので、この日のメインイベントを達成できて良かったです。
こういった草木の現象と言えば良いのか分かりませんが、調べて見るとこのような事自体はそれなりにあるそうで、花の付くものそうでないもの問わずにあり得る話との事。
そう言われてみれば、何処かしらで木の根元から枝なり葉っぱなりが生えていたりする光景を見た記憶が薄っすらあったりしますね。
去年話題になった備中高松城跡の双頭蓮もそうですが、こういうものを一番最初に見付けられる人は運が良いのか、はたまたよく観察しているのか。
どちらにしろ、自分も人に言われたりニュースで見たりではなく、自分自身の目で見付けてみたいものです。

タイヤの話になるとそれしか話題無いよなぁ、と思いつつ、よくよく考えれば、大抵の商品、物品、果ては人の話でもそれ位しか話題にならない事に気付き。
そんな感じで、またしてもタイヤ脱輪が起きて人身事故が発生したそうです。
「それ」と言いつつ「なに」という話題ですが、タイヤに関連したニュースと言えば、前述の事故や事件、新商品の発売や次世代の発表やプロモーション、価格の上昇下落。大まかにこの三項目になると思います。
実際、一番話題として上がりやすいのは事件や事故ですが、ちょくちょく新品、最近で言えば空気の要らないタイヤなどの次世代を意識したもの、廃タイヤやタイヤに使用するゴムを利用した商品開発、今現在では上がり続ける価格などの話題は毎日のように上がっています。
その点で考えれば、お菓子でも異物混入などの事故、メーカーもしくはお菓子自体の新商品、こちらも最近多い値上げの話題が中心ですし、芸能人でも不倫や車両事故などの事件、新作や企業CMなどの話題、こちらは余り話題になりませんが当人の付加価値やキャラクターグッズでの上下など多くの場合はこれに当て嵌まります。
特定の物に限らず、とことんまで嫌な話題が目に付きやすい昨今。
少しでも前向きな話題が増えていけば良いなと思いますが、タイヤに関しては、せめて事故の話題が無くなれば良いなと思って止みません。
早ければ明日からGWに突入します。
遠出を予定されている方は特に今一度チェックをして、安全を気に掛けていただければと思います。
それではよい一週間を。