東寿院を後にして、と言いつつ、東寿院から(もしくは「へ」)続く坂を上り、

着きましたは遍明院。
読み方としては「へんめいいん」だと思われます。
恐らく意味で言えば「(御仏の)明かり(ご縁であったりが)遍く(世の中の隅々まで行き渡る)ように手助けする寺院」と言った具合ではないかと。

東寿院に比べると横に一軒分大きな敷地。
本殿などの道を挟んだ横には東寿院と同じくらいの敷地面積がある墓地がある関係で、こちらの方が非常に大きな雰囲気がありますが、東寿院の敷地内にお墓が無かった事を考えると、東寿院と遍明院両方の墓がこちらにあるのではと予測します。

時期で言えば8月後半に差し掛かった辺り。
まだ暑い中で花はしっかりと咲き、カナブンが蜜を吸いに来ている季節。
書きながら思い返せば、後になって「〇〇でこんなイベントやってました!!」みたいなニュースを見付けて「あ、見逃したッ!!」となる事の多い事。
元々アウトドア趣味の無い人間ではありますが、こうしてブログなんてものに手を付けだしてからネタを探しては右往左往する事が非常に増えました。
来年はもっと探して見付けて行ってみたいところです。

地域柄、ピークがどうのと言われても全く実感が無いのは致し方が無いとして。
スタッドレス交換がピークとなっているようです。
北海道では、既に雪が降ってそれに関連して事故が発生したニュースが出ていますし、東北でも事故ではありませんがこれに関連した話を聞きます。
さて。
そんな中で長野県では1時間待ちでタイヤ交換をする、なんてニュースが出ており、いよいよ以て冬本番に備えての動きが加速していっています。
毎度言っていますが、雪が降る地域に向かう人でなければこの手の話は一切関係の無いもの。
しかし、数年前に起きた降雪では、浅川商会の前だけでなく、地域一帯のメイン道路が交通量の違いこそあれど東西南北全てで渋滞が発生する程度には混乱が起きました。
事故があった、事件があったという話までは聞いていませんが、それでも地元では結構な話題に上がる事件ではありましたので、今年もそんな事が起きないとは言い切れません。
スタッドレスを用意するしないは個人の自由ですからどうこうは言いませんが、何かしらの備え、もしくはそうなったら出ない、くらいの心持ちではいましょう。
安全に勝るものはそうありません。
それではよい一週間を。
