成人の日があり、振り替え休日で月曜日がお休みでした。
昨日ブログを書き終わった段階で「よし、次は明後日の水曜日だ」なんて考えていたんですが、夜になって「あれ、そう言えば今日って火曜日では???」と思い出す。
特に何かある訳では無いのですが、半ば習慣化している普段とは違う変化があると頭が混乱するというお話です。
時差ボケならぬ休みボケ。
日や時間で管理される営業職などでもない限りはそう仕事への悪影響が出るものでもありませんが、一瞬ヒヤッとしてしまう出来事でもあります。
ヒヤッとどころの騒ぎではない話で言えば、昨日の午前3時頃、備前市伊部の住宅に大型トラックが突っ込む事故があったようです。
ユースの記事を見た上でネット上のマップなどで検索すれば分かるのですが、丁度ガードレールの切れている部分から歩道に入り、電柱に衝突して弾かれ民家に衝突した、といった具合です。
トラックの運転手は死亡。
現状、居眠り運転だったのか、車に何かしらの異常があったのかなどは出ていませんが、岡山県内としては今年初めての交通死亡事故となっています。
事故現場は伊部駅及び伊部小学校の側で衝突した電柱が折れ曲がる程のものとなっており、電気が止まっているような話は聞いていませんが、近くにある備前日生信用金庫本店が影響を受けて信用金庫全店のシステムが使えない状態となっているとも聞きます。
死亡事故、で無いもので言えば、浅川商会の周辺でも今月1日にも国道2号線上、一日市にある一里塚跡周辺でも乗用車同士の衝突事故が発生していて、日夜何かしらの事故が起きているのを感じます。
そんな中でも、夜中には平島の交差点や2号線とバイパスで暴走バイクが轟音を鳴らしている音を聞く事もありますし、事故が起こる要因となるものは幾らでも転がっている状態。
最悪の場合はどれだけ気を付けていたとしても、それこそ韓国での飛行機事故の様に否が応にも巻き込まれてしまう話にはなってしまいますが、できる事ならば気を付けていきたい事柄です。
日常生活、特に相手がどう出るかすら分からない交通に関するものでヒヤリハットも何もあったものではありませんが、気付いた事があれば即警戒、即離脱。
そういった具合に皆様もお気を付けて。
それではよい一週間を。