また、また明日

先週の土曜日に熱を出し、そこから結局月曜日にお休みを頂く羽目になりました。

そんなこんなでブログを昨日更新し、先週の金曜日に目撃した事を話題に挙げた訳ですが、昨日は昨日で岡大の卒業式だったそうです。

流石岡大と言えば良いのか、あれだけ広い敷地面積があるにも関わらず、卒業式をジップアリーナで開催する規模の大きさ。

と思いましたが、そう言えばブログ担当自身、卒業式は大学内の体育館でやりましたが、入学式は確か大学の近く、と言う程近くは無い近隣の施設でやった記憶があります。

卒業式では、体育館で式をやった後、それぞれ学部や学科ごとに教室に移動し、教師陣と軽く話をした後は解散。大抵の場合は学科で四条なりに繰り出してパーティーをする形になっていました。

入学式に関してはもう覚えている事は少なく、薄っすら覚えているのは何か面白いのか面白くないのかよく分からないコント紛いのものを見せられた様なそうでもないような、既に10年以上経っているので具体的なものすら覚束ない記憶ですが、何かしたよなぁという思い出ですね。

特に、入学式と言えば、県外で全く知らない土地で初めての一人暮らしが始まり、どんなものになるのか分からない、期待と不安が入り混じったものではあるので、何かを記憶する余裕が無かっただけかもしれません。

卒業式があれば、必然的に終業式がある訳で、卒業する人数よりも遥かに多い数の在校生がほぼ一斉にお休み期間となります。

とは言え、時期が全く一緒という訳でも当然なく、余り良い話題ではありませんが、先日自転車に乗っていた小学生の列に軽トラックが突っ込んだ事故の被害者は既に春休み期間中でしたし、今現在延焼中の金甲山周辺では本来昨日行われる筈だった終業証書の受け渡しが中止になるなど、各教育機関でズレがあります。

幼児教育や塾などを数えるともっと増えますが、小学校から大学までで関わり合いになる人数は100人ではとても足りない数になります。

勿論、クラスメイトになった程度、何かしらで数回会話した程度、廊下ですれ違った程度でしかない繋がりがほとんどで、しっかりと日常生活の一部にまで食い込んでくるような繋がり方をする人を考えれば50人もいれば多い方では無いでしょうか。

雑多な中で厳選された繋がりも、互いの生活の範囲が離れれば必然的に関係性が薄まっていき、いつしか消滅してしまうかもしれません。

また明日。

そう言える関係が今後も続いていくかは自分次第ですし、相応の努力が求められますが、思春期や青春時代に築いた関係性は年を追う毎に貴重なものとなっていきますので、大切していってください。

それではよい一週間を。