貴族の憩い場 投稿の最終変更日:2025年9月17日 壬生寺を後にして、次に向かったのは、と言うよりも偶々前を通ったのがこちら。 神泉苑。 東寺真言宗に属し総本山は教王護国寺、詰ま… 続きを読む貴族の憩い場
ダンダンダンダラ 投稿の最終変更日:2025年9月16日 本来であれば3回前から。うっかりミスして時間が行ったり来たりしていますが、時系列としてはお盆の前。 前々回からの続き。 という… 続きを読むダンダンダンダラ
お盆前々日。 投稿の最終変更日:2025年9月10日 前回のブログ。脊髄反射でやるとよくないなぁ、なんて思いつつ。 タイトルは時系列順に分かりやすくする為に付けていた仮題「神戸」の… 続きを読むお盆前々日。
わかりにくい 投稿の最終変更日:2025年9月5日 場所が。 何処と言えば、 前回に引き続きの夢二生家記念館です。 画像は生家記念館駐車場横にある少年山荘。 こちらの山荘は実際に… 続きを読むわかりにくい
知っているようで知らない人 投稿の最終変更日:2025年9月3日 名前は知っているけど、何をした、している人なのかは知らない。 ある程度人生を過ごしているとそんな人物が何人かいると思います。 … 続きを読む知っているようで知らない人
親が一番大きいけれど、 投稿の最終変更日:2025年9月1日 邑久町本庄は3つの寺院が隣接している場所。 ではなく、4つの寺院がある地域となっています。 それがこちら、岡山県指定重要文化財… 続きを読む親が一番大きいけれど、
お世話になりました。 投稿の最終変更日:2025年8月27日 何が? と言われれば、それは追々。 安楽、光明と続き、今度は地蔵寺です。 人形供養をされているお寺のようで駐車場前にはそのよう… 続きを読むお世話になりました。
水琴窟をさがせ 投稿の最終変更日:2025年8月25日 前回の安楽院を後にして、向かった先は地図で言えばその下にある光明院。 こちらも地図で見ると建物の広さで言えば安楽院と同等ですが… 続きを読む水琴窟をさがせ